-
かながわ点描「天台宗・威徳山影向寺」(川崎市宮前区野川本町)
影向寺は南部線武蔵中原駅から徒歩で西に30分くらいの所にある。1710年(宝永7年)の「影向寺縁起」には聖武天皇が光明皇后の病気平癒を願い西暦740年(天平12年)創建とある。しかし...
(HP掲載日:2023.5.26) -
かながわ点描「旧和田家住宅」▼茅ヶ崎市民俗資料館
茅ヶ崎市には大岡越前守忠相の所領があった。そのため、歴代大岡家の墓所が浄見寺にある。その近く、茅ヶ崎市北部の東西を結ぶ「大岡越前通り」の近くに民俗資料館がある。 この...
(HP掲載日:2023.4.29) -
かながわ50景を巡る「ハイキングとサクラ楽しむ」▼弘法山(秦野市)
弘法山はサクラの名所。見ごろをねらって訪れました。小田急線の鶴巻温泉駅から弘法山へ。しかし頂上には思ったほどのサクラはありません。「かながわの景勝50選 弘法山」と記され...
(HP掲載日:2023.4.29) -
かながわ50景を巡る「きれいな庭園から素晴らしい景色を」恩賜箱根公園(箱根町)
予報は快晴マーク。空に雲ひとつありません。迷わず恩賜箱根公園を目指しました。 晴天にこだわったのは、資料に「天気の良い日には箱根随一の富士山が望めます」とあったから。 ...
(HP掲載日:2023.3.24) -
かながわ50景を巡る「〝披露〟には意外ないわれが」披露山公園(逗子市)
「コケコッコー、コケコッコー……」 突然、ニワトリの鳴き声。逗子市の披露山公園の広場近くに差し掛かった時でした。野生化しているのかと思ったら、広場の小動物園に声の主は...
(HP掲載日:2023.2.24) -
かながわ点描「神奈川県立こども医療センター」横浜市南区六ツ川 医療センター第3駐車場より
神奈川県立こども医療センターは1970年に開設された小児専門の総合病院。横浜市南区の西端の高台にある。五、六十年前にこの辺りに来た事がある。上大岡からこの辺まで農村。緑も多...
(HP掲載日:2023.2.10) -
PHOTO「馬の背洞門 初日の出」
「馬の背洞門」は、三浦市の城ヶ島南岸にある波に削られてできた海食洞です。洞門の中に昇る「初日の出」を狙って三脚を据えました。写真は、その瞬間の時(光)を撮る一期一会です。...
(HP掲載日:2023.1.1) -
かながわ50景を巡る「視界が広く、相模湾の眺め格別」湘南平と高麗山(平塚市・大磯町)
湘南平から日の出を撮ろうと東海道線の始発に乗車。藤沢駅5時15分の電車は大磯駅に5時40分近くに到着。まだ真っ暗で、西寄りの空には満月が輝いていました。月明りとヘッドライトを頼...
(HP掲載日:2023.1.1) -
かながわ点描「根府川の赤い鉄橋(白糸川橋梁)」小田原市根府川
根府川駅は小田原から熱海に向かって二つ目の無人駅。そこで降り、少し山側の坂を上ると東側に相模湾が開ける。遠くに伊豆の大島が霞んでいる。この日は噴煙は見られなかった。両側に...
(HP掲載日:2022.12.31) -
かながわ50景を巡る「港を一望できる開放的な公園」山下公園とイチョウ並木(横浜市)
久しぶりの山下公園。北風にあおられた海面は白く光り、潮の香りがかすかにただよいます。ユリカモメ3羽が舞い上がりました。左に大桟橋から赤レンガ倉庫、MM21のビル群が続きます。...
(HP掲載日:2022.12.23)
フォトギャラリー
- かながわ点描「天台宗・威徳山影向寺」(川崎市宮前区野川本町)
(HP掲載日:2023.5.26) - かながわ点描「旧和田家住宅」▼茅ヶ崎市民俗資料館
(HP掲載日:2023.4.29) - かながわ50景を巡る「ハイキングとサクラ楽しむ」▼弘法山(秦野市)
(HP掲載日:2023.4.29) - かながわ50景を巡る「きれいな庭園から素晴らしい景色を」恩賜箱根公園(箱根町)
(HP掲載日:2023.3.24) - かながわ50景を巡る「〝披露〟には意外ないわれが」披露山公園(逗子市)
(HP掲載日:2023.2.24)