-
かながわ50景を巡る「期待した景色はかすみの中に」▼大山山頂(伊勢原市)
「かながわの景勝50選」の紹介も残りわずか。今回は、登りにくい山といわれている大山への挑戦です。小田急線の伊勢原駅を降りて、空を見ると快晴。弾む心で、バスに乗り終点で下車...
(HP掲載日:2023.11.6) -
かながわ点描「横浜は坂の街・桃太郎公園から見上げると」(横浜市南区井土ヶ谷中町)
横浜の大岡川のほとりは春には桜でにぎわうが、江戸時代始めに埋め立てられるまで、この辺りは海だった。 大岡川近くの鳥井戸公園は通称「桃太郎公園」。桃太郎は猿、犬、雉子と一...
(HP掲載日:2023.10.21) -
かながわ50景を巡る「好きなコースを歩けるのが魅力」▼長尾峠(箱根町)
長尾峠に近づくにつれて、雲行きが怪しくなり、小雨もぱらつきはじめました。眺めだけでなく、写真がうまく撮れるか、不安が頭をよぎりました。眼下の仙石原や芦ノ湖には日差しが降...
(HP掲載日:2023.10.7) -
かながわ点描「日本新聞博物館(愛称ニュースパーク)」(横浜市 地下鉄日本大通り駅近く)
企画展「そのとき新聞は、記者は、情報は―関東大震災100年」を12月24日まで日本新聞博物館で開催中。当時の新聞記事の展示がある。「新聞記者が竹鎗と白刃の間を抜けて大阪に記事を...
(HP掲載日:2023.9.16) -
かながわ50景を巡る「夕暮れになって富士山も姿を」▼江の島稚児ヶ淵(藤沢市)
夕暮れの江の島稚児ケ淵(ちごがふち)。カメラを海岸に向けていたら、若いカップルがレンズの中に。仲良く自撮りしていると思ったら、女性の唇が男性の顔に近づきました。同じ時、...
(HP掲載日:2023.9.1) -
かながわ点描「日本最古の鉄道トンネル、清水谷戸トンネル」(横浜市保土ケ谷区境木本町、戸塚区品濃町)
東戸塚駅と保土ヶ谷駅の中間、武蔵の国と相模の国の境に清水谷戸トンネルがある。長さ約200メートル。日本で最初の鉄道トンネルは兵庫県の西宮に作られたが、複線化に伴い廃止。この絵...
(HP掲載日:2023.8.4) -
かながわ50景を巡る「自然いっぱいの“橋とトンネルの湖”」▼丹沢湖(三保ダム)山北町
「えっ、1本だけ!」小田急線新松田駅前から丹沢湖方面に行くバスは、午前8時台は1本だけ。始発の7時15分では早すぎます。その後は13時5分になり遅すぎです。8時25分発のバスに乗った...
(HP掲載日:2023.7.14) -
かながわ点描「小田原文学館」(小田原市南町二丁目)
小田原城から相模湾を目指して歩き、東海道を渡ると「西海子(さいかち)小路」がある。元はサイカチの並木があったそうだが、今は桜並木。昔は道の両側に小田原藩の中堅武家の屋敷...
(HP掲載日:2023.6.30) -
かながわ50景を巡る「異国情緒漂うみなと街に色とりどりのバラ」▼外人墓地周辺(横浜市)
バラが見ごろの港の見える丘公園。やさしい香りが漂います。そばの白い花には香りがほとんどありません。隣の淡い黄色の花からかすかな香りが。顔を寄せるとむせるほどの濃い香りがし...
(HP掲載日:2023.6.9) -
かながわ点描「天台宗・威徳山影向寺」(川崎市宮前区野川本町)
影向寺は南部線武蔵中原駅から徒歩で西に30分くらいの所にある。1710年(宝永7年)の「影向寺縁起」には聖武天皇が光明皇后の病気平癒を願い西暦740年(天平12年)創建とある。しかし...
(HP掲載日:2023.5.26)
フォトギャラリー
- かながわ50景を巡る「期待した景色はかすみの中に」▼大山山頂(伊勢原市)
(HP掲載日:2023.11.6) - かながわ点描「横浜は坂の街・桃太郎公園から見上げると」(横浜市南区井土ヶ谷中町)
(HP掲載日:2023.10.21) - かながわ50景を巡る「好きなコースを歩けるのが魅力」▼長尾峠(箱根町)
(HP掲載日:2023.10.7) - かながわ点描「日本新聞博物館(愛称ニュースパーク)」(横浜市 地下鉄日本大通り駅近く)
(HP掲載日:2023.9.16) - かながわ50景を巡る「夕暮れになって富士山も姿を」▼江の島稚児ヶ淵(藤沢市)
(HP掲載日:2023.9.1)