-
かながわ50景を巡る「〝披露〟には意外ないわれが」披露山公園(逗子市)
「コケコッコー、コケコッコー……」 突然、ニワトリの鳴き声。逗子市の披露山公園の広場近くに差し掛かった時でした。野生化しているのかと思ったら、広場の小動物園に声の主は...
(HP掲載日:2023.2.24) -
かながわ点描「神奈川県立こども医療センター」横浜市南区六ツ川 医療センター第3駐車場より
神奈川県立こども医療センターは1970年に開設された小児専門の総合病院。横浜市南区の西端の高台にある。五、六十年前にこの辺りに来た事がある。上大岡からこの辺まで農村。緑も多...
(HP掲載日:2023.2.10) -
PHOTO「馬の背洞門 初日の出」
「馬の背洞門」は、三浦市の城ヶ島南岸にある波に削られてできた海食洞です。洞門の中に昇る「初日の出」を狙って三脚を据えました。写真は、その瞬間の時(光)を撮る一期一会です。...
(HP掲載日:2023.1.1) -
かながわ50景を巡る「視界が広く、相模湾の眺め格別」湘南平と高麗山(平塚市・大磯町)
湘南平から日の出を撮ろうと東海道線の始発に乗車。藤沢駅5時15分の電車は大磯駅に5時40分近くに到着。まだ真っ暗で、西寄りの空には満月が輝いていました。月明りとヘッドライトを頼...
(HP掲載日:2023.1.1) -
かながわ点描「根府川の赤い鉄橋(白糸川橋梁)」小田原市根府川
根府川駅は小田原から熱海に向かって二つ目の無人駅。そこで降り、少し山側の坂を上ると東側に相模湾が開ける。遠くに伊豆の大島が霞んでいる。この日は噴煙は見られなかった。両側に...
(HP掲載日:2022.12.31) -
かながわ50景を巡る「港を一望できる開放的な公園」山下公園とイチョウ並木(横浜市)
久しぶりの山下公園。北風にあおられた海面は白く光り、潮の香りがかすかにただよいます。ユリカモメ3羽が舞い上がりました。左に大桟橋から赤レンガ倉庫、MM21のビル群が続きます。...
(HP掲載日:2022.12.23) -
かながわ50景を巡る「山頂は360度のパノラマ」大楠山の展望(横須賀市)
標高242メートルの大楠山は「関東富士見の山100選」の100番目。三浦半島の最高峰で360度のパノラマが広がっています。JR逗子駅前から長井行のバスに乗って25分、前田橋で下車。頂上...
(HP掲載日:2022.11.11) -
かながわ点描「神奈川県戦没者慰霊堂」(横浜市港南区最戸二丁目)
毎日報じられているウクライナ戦争では、防衛側のウクライナにも、侵略したロシア側にも多数の犠牲者が出ている。プーチンによる戦争の犠牲者を思い浮かべ、神奈川県戦没者慰霊堂を...
(HP掲載日:2022.11.11) -
かながわ点描「舞岡の戦争遺跡」(横浜市戸塚区舞岡)
地下鉄舞岡駅の西方の丘の上に墓苑が造られつつある。その工事に先立って遺跡の発掘調査が行われた。この絵は舞岡ふるさとの森入口の谷戸から発掘された丘を眺めた物。樹木が茂って...
(HP掲載日:2022.10.3) -
かながわ50景を巡る「天然記念物のシラカシ林残る」▼東高根森林公園(川崎市宮前区)
緑の芝生がきれいに刈られたけやき広場。親子でバドミントンをしたり、テントの中で談笑したりしている家族も。虫かごをもった小学2年という少年はクワガタを捕まえたと自慢げに見せ...
(HP掲載日:2022.10.1)
フォトギャラリー
- かながわ点描「日本新聞博物館(愛称ニュースパーク)」(横浜市 地下鉄日本大通り駅近く)
(HP掲載日:2023.9.16) - かながわ50景を巡る「夕暮れになって富士山も姿を」▼江の島稚児ヶ淵(藤沢市)
(HP掲載日:2023.9.1) - かながわ点描「日本最古の鉄道トンネル、清水谷戸トンネル」(横浜市保土ケ谷区境木本町、戸塚区品濃町)
(HP掲載日:2023.8.4) - かながわ50景を巡る「自然いっぱいの“橋とトンネルの湖”」▼丹沢湖(三保ダム)山北町
(HP掲載日:2023.7.14) - かながわ点描「小田原文学館」(小田原市南町二丁目)
(HP掲載日:2023.6.30)