-
かながわ点描「県立相模原公園(市立相模原麻溝公園の グリーンタワーから)」
相模原台地は平坦で山はなく見通しがきかない。誰もが高い所から遠くまで見てみたいと思う。それは市立相模原麻溝公園のグリーンタワーでかなえられる。地表から38メートルの展望台...
(HP掲載日:2021.7.2) -
かながわ50景を巡る「盗人狩(三浦市)」
盗人狩──。なんと恐ろしい地名でしょう。三浦半島先端部の宮川湾から盗人狩へは1.6キロメートル。どんな風景か──あれこれ考えながら歩を進めました。 一帯は海に向かって切り立...
(HP掲載日:2021.6.26) -
かながわ点描「クイーンの塔(象の鼻のパークの開港の丘から・横浜市中区)」
海外旅行が船に頼っていた時代、日本に近づいて富士山を見て「帰った」と感激。横浜港に近づくと、この横浜税関のクイーンの塔、そして県庁のキングの塔、開港記念会館のジャックの塔...
(HP掲載日:2021.5.6) -
Photo「宮ヶ瀬湖周辺は新緑から初夏へ」
県民の水がめ、清川村、愛川町、相模原市緑区にまたがる宮ケ瀬ダム湖。湖面は青空を映し、湖畔の新緑が日を追うごとに色彩を濃くしていきます。宮ケ瀬湖が一望できる鳥居原ふれあい...
(HP掲載日:2021.5.4) -
かながわ50景を巡る「嵐山からの相模湖(相模原市)」
「嵐山」と聞けば、すぐに浮かぶのは京都の嵐山。県内に同名の山があるのをご存知でしょうか?相模湖にかかる相模湖大橋近くにあるこんもりとした山で、標高は406メートル。麓から眺め...
(HP掲載日:2021.5.3) -
かながわ50景を巡る「荒崎(横須賀市)」
青く澄んだ空と揺れる波。 二つをつなぐ水平線は黄色で区切られ、空が高くなっていくのに連れて青は濃くなっていきます。海と空との色の微妙な違いは繊細な風景画のようです。 三浦...
(HP掲載日:2021.4.16) -
かながわ点描「川の立体交差(川崎市多摩区菅稲田堤・菅馬場・布田)」
二ヶ領上河原堰は南武線中之島駅近くにある。堰から二ヶ領用水に流れ、ほどなく三沢川にぶつかる。三沢川は絵で左から右に流れて来る。昔は二ヶ領用水に合流。しかし、都市化で大雨...
(HP掲載日:2021.3.15) -
かながわ50景を巡る「小田原城(小田原市)」
城にはサクラ。ウメはどうか?小田原城址公園内の紅梅や白梅がもう見ごろを迎えていました。花に顔を近づけると、ほのかな甘い香りが漂います。例年だと「梅まつり」中なので、人出...
(HP掲載日:2021.3.15) -
かながわ点描「生田緑地公園の展望台から(川崎市多摩区)」
生田緑地公園は川崎市の西北の端にある。北西方向には東京都稲城市。東の多摩川を越えると狛江市。広さ95ヘクタール。おおよそ1キロメートル四方の森。山あり谷ありちょっとしたハイ...
(HP掲載日:2021.1.22) -
かながわ50景を巡る「真鶴岬と三ッ石(真鶴町)」
三ッ石の沖を、漁船が白い航跡を残してゆっくり行き交います。そんな光景が一望できる真鶴半島の先端からは、相模湾から寄せる青い波が岩礁に当たるたびに、白いしぶきを上げるのが見...
(HP掲載日:2021.1.3)
フォトギャラリー
- かながわ点描「観音埼灯台」(横須賀市鴨居)
(HP掲載日:2022.7.22) - かながわ50景を巡る「1年中花が楽しめる庭園」▼三渓園(横浜市)
(HP掲載日:2022.7.15) - かながわ点描「震生湖」(秦野市今泉・足柄上郡中井町境別所)
(HP掲載日:2022.6.10) - かながわ50景を巡る「さまざまな緑が山全体に」▼城山(相模原市)
(HP掲載日:2022.6.10) - かながわ点描「新小倉橋・小倉橋」(相模原市緑区小倉・川尻)
(HP掲載日:2022.5.6)