-
かながわ点描「神奈川県戦没者慰霊堂」(横浜市港南区最戸二丁目)
毎日報じられているウクライナ戦争では、防衛側のウクライナにも、侵略したロシア側にも多数の犠牲者が出ている。プーチンによる戦争の犠牲者を思い浮かべ、神奈川県戦没者慰霊堂を...
(HP掲載日:2022.11.11) -
かながわ点描「舞岡の戦争遺跡」(横浜市戸塚区舞岡)
地下鉄舞岡駅の西方の丘の上に墓苑が造られつつある。その工事に先立って遺跡の発掘調査が行われた。この絵は舞岡ふるさとの森入口の谷戸から発掘された丘を眺めた物。樹木が茂って...
(HP掲載日:2022.10.3) -
かながわ50景を巡る「天然記念物のシラカシ林残る」▼東高根森林公園(川崎市宮前区)
緑の芝生がきれいに刈られたけやき広場。親子でバドミントンをしたり、テントの中で談笑したりしている家族も。虫かごをもった小学2年という少年はクワガタを捕まえたと自慢げに見せ...
(HP掲載日:2022.10.1) -
かながわ50景を巡る「緑と切り立った崖と岩礁に浸る」▼城ヶ島と大橋(三浦市)
♪雨はふるふる 城ヶ島の磯に 利休ねずみの 雨がふる…… 北原白秋の「城ヶ島の雨」で、全国に知られるように。城ヶ島大橋を渡ってすぐのバス停「白秋碑前」で降り、海岸に向か...
(HP掲載日:2022.8.26) -
かながわ点描「観音埼灯台」(横須賀市鴨居)
昔、船は灯台がともす灯りを頼りに航海していた。「おいら岬の灯台守は妻と二人で沖行く船の無事を祈って灯をかざす灯をかざす」という歌も作られた。 灯台から眺める景色も...
(HP掲載日:2022.7.22) -
かながわ50景を巡る「1年中花が楽しめる庭園」▼三渓園(横浜市)
三渓園には、多くの人が訪れたことがあるのではないでしょうか。国の名勝に指定の庭園は花の名所にもなっています。正門を入ってすぐの大池には薄紫や赤紫、白色の花ショウブが咲い...
(HP掲載日:2022.7.15) -
かながわ点描「震生湖」(秦野市今泉・足柄上郡中井町境別所)
「震生湖」は小田急秦野駅の南東、徒歩30分の大磯丘陵の中にある。関東大震災の時、市木沢の北斜面が200mに渡り崩壊。沢を堰き止め、周囲1.5kmの震生湖が出来た。全国で最も新しい天...
(HP掲載日:2022.6.10) -
かながわ50景を巡る「さまざまな緑が山全体に」▼城山(相模原市)
相模原市の津久井湖畔に整った山容を見せる城山の標高は375メートル。津久井城があった頂上に立つと、目の前に湖が広がっていました。風はほとんどありません。湖面は鏡のよう。周辺...
(HP掲載日:2022.6.10) -
かながわ点描「新小倉橋・小倉橋」(相模原市緑区小倉・川尻)
城山ダムから相模川を2km下った辺りから、上流を見ると、大きなアーチの新小倉(おぐら)橋。その下に小さなアーチが続く小倉橋が見える。
(HP掲載日:2022.5.6) -
かながわ50景を巡る「都市公園でサクラの名所」▼塚山公園(横須賀市)
「サクラの海だぁ」 公園の見晴台から歓喜の声があがりました。サクラのトンネルから見上げるときとは違った景色です。淡いピンク色の花たちは、弱い風にもゆらゆら。まるでさ...
(HP掲載日:2022.5.6)
フォトギャラリー
- かながわ50景を巡る「期待した景色はかすみの中に」▼大山山頂(伊勢原市)
(HP掲載日:2023.11.6) - かながわ点描「横浜は坂の街・桃太郎公園から見上げると」(横浜市南区井土ヶ谷中町)
(HP掲載日:2023.10.21) - かながわ50景を巡る「好きなコースを歩けるのが魅力」▼長尾峠(箱根町)
(HP掲載日:2023.10.7) - かながわ点描「日本新聞博物館(愛称ニュースパーク)」(横浜市 地下鉄日本大通り駅近く)
(HP掲載日:2023.9.16) - かながわ50景を巡る「夕暮れになって富士山も姿を」▼江の島稚児ヶ淵(藤沢市)
(HP掲載日:2023.9.1)